- てまえ
- てまえ【手前】※一※ (名)(1)自分のすぐ前。 自分に近い方。 また, 基準にした物より自分に近い方。
「~にあるのが小学校で後ろが中学校」「橋の一つ~の角を右に曲がる」
(2)他人に対する, 自分の立場。 面目。 体裁。「友人の~知らないとは言えない」「力になろうと言った~断れない」
(3)腕前。 技量。 手並み。(4)(多く「点前」と書く)茶をたてたり, 香を炷(タ)いたりする作法。 また, その所作。(5)自分ですること。 自分の負担ですること。「~に湯屋風呂屋を拵(コシラ)へ/浮世草子・永代蔵 3」
(6)自分の勢力の及ぶ範囲。 また, 支配下にある物。「親の~を引きとられ, 余所(ヨソ)の内に預けられておりましたが/滑稽本・膝栗毛(発端)」
(7)家計。 暮らし向き。 内証。「~の摺り切りも苦にならず/仮名草子・浮世物語」
※二※ (代)(1)一人称。 ややへりくだっていう語。「~は存じません」
(2)二人称。 対等または対等以下の相手に用いる。 ややさげすんでいう語。 てめえ。「~なんか何も知らないくせに, 黙ってろ」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.